第十七回文フリ前夜
日付:2013.11.04 Monday
分類:雑記・お知らせ
こんばんは、まなです。
いよいよ日付も変わって本日、11月4日(月祝)は第十七回文学フリマが開催されます。
開催時間や場所はご確認済みでしょうか?
ref.第十七回文学フリマ
まなゆき文庫は新刊、
「猛虎の駆けた道 箸休め篇」
を出品します。
当日配布予定だったフリーペーパー……
インクを切らして刷れない!
情けない限りでございます。m(_ _)m
ウェブ配信ということになってしまいます。下記URLから閲覧して下さいませ。
当日配布予定フリーペーパー(PDF形式):http://tsukiyukihana.net/pdf/17bunfree_paper.pdf
また、週末更新している実況プレイ動画ですが、文フリに備えて今週はお休みいたします。
グスコーブドリの伝記、次週末更新致します!
それでは皆様、おやすみなさい. z Z
いよいよ日付も変わって本日、11月4日(月祝)は第十七回文学フリマが開催されます。
開催時間や場所はご確認済みでしょうか?
ref.第十七回文学フリマ
まなゆき文庫は新刊、
「猛虎の駆けた道 箸休め篇」
を出品します。
当日配布予定だったフリーペーパー……
インクを切らして刷れない!
情けない限りでございます。m(_ _)m
ウェブ配信ということになってしまいます。下記URLから閲覧して下さいませ。
当日配布予定フリーペーパー(PDF形式):http://tsukiyukihana.net/pdf/17bunfree_paper.pdf
また、週末更新している実況プレイ動画ですが、文フリに備えて今週はお休みいたします。
グスコーブドリの伝記、次週末更新致します!
それでは皆様、おやすみなさい. z Z
第十七回文学フリマのお知らせ
日付:2013.10.31 Thursday
分類:まなゆき文庫
JUGEMテーマ:文学
今回も文学フリマに参加致します。
2013年11月 4日(月祝) 11:00〜17:00
東京流通センター 第二展示場(E・Fホール)
入場無料です!
まなゆき文庫はFホール(2F)イ-11
新刊:
超文学フリマにて上梓した『猛虎の駆けた道 京師誠忠篇』の関連本
(タイトル未定)
既刊:
新選組新入り隊士から見た幕末
『猛虎の駆けた道 京師誠忠篇』
ファンタジー青春小説
『忘却の彼方』
その他コピー本あり(予定)
文学フリマWebカタログがご利用いただけます。
どなたでもご覧いただけますが、ユーザー登録をするとマイリス登録などの機能がご利用いただけます。
スマホからも見られます。
まなゆき文庫のページも是非ともご覧ください。
都合により早めに撤収させていただくことがあります。
佐倉のtwitter @snowblossom39で随時お知らせの予定ですので、宜しければこちらもチェックしてみてください。
ご予約、お問い合わせなどのご連絡は、佐倉宛てtwitter、お問い合わせフォームより
お気軽にご連絡ください。
※文学フリマ当日のご連絡は、twitterの方がレスポンスが早いかと思われます。
どうぞよろしくお願いいたします。
【グスコーブドリの伝記】イーハトーヴの森で【実況】前編
日付:2013.10.27 Sunday
分類:実況プレイ動画:フリーゲーム
こんばんは、まなです。
実況プレイ動画を更新しました。
前回、単発実況だったので、今回も新しいタイトルをプレイしていきます。
このゲームは同名の小説「グスコーブドリの伝記」をもとに作られたタイトルのようです。
小説、原作の著者はあの宮沢賢治です。
私はグスコーブドリの伝記を読んだことがないのですが、
いくつか宮沢賢治作品を読んだことがあります。
このゲームは宮沢賢治を感じさせる雰囲気と言い回しがちりばめられている気がします。
ということで、次週もこのグスコーブドリの伝記をプレイしていきます。
実況プレイ動画を更新しました。
前回、単発実況だったので、今回も新しいタイトルをプレイしていきます。
このゲームは同名の小説「グスコーブドリの伝記」をもとに作られたタイトルのようです。
小説、原作の著者はあの宮沢賢治です。
私はグスコーブドリの伝記を読んだことがないのですが、
いくつか宮沢賢治作品を読んだことがあります。
このゲームは宮沢賢治を感じさせる雰囲気と言い回しがちりばめられている気がします。
ということで、次週もこのグスコーブドリの伝記をプレイしていきます。
ブログのデザインを変更しました。
日付:2013.10.27 Sunday
分類:雑記・お知らせ
こんにちは。まなです。
今日、ブログデザインを変更しました。
当ブログ(まなゆき通信)は親サイト(http://tsukiyukihana.net/)とは独立したデザインでしたが、デザインを共通化して親サイトのコンテンツのひとつとしました。
機能的な部分の変更点は以下の二点です。
・トラックバックは私的に謎機能なので廃しました。
・エントリーへのコメントはスパム防止のため管理者承認式となりました。
私お手製なのでいろいろ拙い部分が目立ちます。
新規コメントが気がつきにくいのは仕様です。要改善項目です。
(コメントは滅多にないのでこれでいいかと思って……)
今後、ブログデザインの変更はHPと連動して行っていこうと思います。
今日、ブログデザインを変更しました。
当ブログ(まなゆき通信)は親サイト(http://tsukiyukihana.net/)とは独立したデザインでしたが、デザインを共通化して親サイトのコンテンツのひとつとしました。
機能的な部分の変更点は以下の二点です。
・トラックバックは私的に謎機能なので廃しました。
・エントリーへのコメントはスパム防止のため管理者承認式となりました。
私お手製なのでいろいろ拙い部分が目立ちます。
新規コメントが気がつきにくいのは仕様です。要改善項目です。
(コメントは滅多にないのでこれでいいかと思って……)
今後、ブログデザインの変更はHPと連動して行っていこうと思います。
【かぼちゃおばけのキャンディポット】おじさまはゆるふわ【実況】
日付:2013.10.20 Sunday
分類:実況プレイ動画:フリーゲーム
こんにちは、まなです。
日が沈むのが早くなってきました。秋の夜長というのを感じます。
私が夜行性だったのも過去の話…… 夜長は時刻早くに眠気を誘います(=ω=`)
で、今週も実況プレイ動画のアップロードです。
ハッピーハロウィン
ということでチョイスした「かぼちゃおばけのキャンディポット」でした。
作者は96pink様でした。ブログ名がぴんくぶらっくで、私は色の名前だったことだけ覚えてたんですね。
季節的に、他の実況者様もプレイしているのでしょうか。
事前のリサーチもしないまま録画してしまいました。まあ、問題ないでしょう(・ω・;)
BGMやグラフィックが作品の怪しくもポップな(?)雰囲気を盛り上げていました。
謎解きと並行して語られるストーリーも、短いながらに簡潔で明瞭。とても良い話でした。
これは「もっと評価されるべき」なフリーゲーム。
今作は単発だったので、次回は新作。
またまたフリーゲームの予定ですが、タイトルは未定です。
11月中旬からはFF6実況以来のコンシューマーゲームをプレイしていこうと思います。
こいつのタイトルは決定しております。ふふふっ(・ー・`)
ということで、次週もよろしくお願いします。
日が沈むのが早くなってきました。秋の夜長というのを感じます。
私が夜行性だったのも過去の話…… 夜長は時刻早くに眠気を誘います(=ω=`)
で、今週も実況プレイ動画のアップロードです。
ということでチョイスした「かぼちゃおばけのキャンディポット」でした。
作者は96pink様でした。ブログ名がぴんくぶらっくで、私は色の名前だったことだけ覚えてたんですね。
季節的に、他の実況者様もプレイしているのでしょうか。
事前のリサーチもしないまま録画してしまいました。まあ、問題ないでしょう(・ω・;)
BGMやグラフィックが作品の怪しくもポップな(?)雰囲気を盛り上げていました。
謎解きと並行して語られるストーリーも、短いながらに簡潔で明瞭。とても良い話でした。
これは「もっと評価されるべき」なフリーゲーム。
今作は単発だったので、次回は新作。
またまたフリーゲームの予定ですが、タイトルは未定です。
11月中旬からはFF6実況以来のコンシューマーゲームをプレイしていこうと思います。
こいつのタイトルは決定しております。ふふふっ(・ー・`)
ということで、次週もよろしくお願いします。
Calendar
Category
- 雑記・お知らせ (25)
- 実況プレイ動画:MH (28)
- 実況プレイ動画:FF6 (43)
- 実況プレイ動画:フリーゲーム (17)
- まなゆき文庫 (23)
- 実況プレイ動画:大神 (15)
Entry
- ヨコハマハンドメイドマルシェに出展してきました。 (05/30)
- 【第二十一回文学フリマ東京】ありがとうございました。 (11/25)
- 第二十一回文学フリマ出展概要 (11/01)
- 第20回 文学フリマお礼 (05/07)
- 【近況報告】ご無沙汰しております! (04/12)
Archives
- May 2017 (1)
- November 2015 (2)
- May 2015 (1)
- April 2015 (1)
- December 2014 (1)
- September 2014 (1)
- August 2014 (3)
- July 2014 (2)
- June 2014 (1)
- May 2014 (2)
- April 2014 (4)
- March 2014 (3)
- February 2014 (7)
- January 2014 (7)
- December 2013 (5)
- November 2013 (5)
- October 2013 (7)
- September 2013 (5)
- August 2013 (5)
- July 2013 (5)
- June 2013 (6)
- May 2013 (5)
- April 2013 (8)
- March 2013 (2)
- February 2013 (5)
- January 2013 (4)
- December 2012 (5)
- November 2012 (7)
- October 2012 (5)
- September 2012 (5)
- August 2012 (5)
- July 2012 (5)
- June 2012 (4)
- May 2012 (4)
- April 2012 (4)
- March 2012 (5)
- February 2012 (3)
- January 2012 (1)
- December 2011 (3)